フリート契約の管理
代表

昨日、ご契約を頂いているフリート契約の更新に企業様へ伺った。
契約者は上場会社、400台弱を全国の営業所で使用している。
2年前にご相談を頂いた時に打ち合わせをさせて頂き、
今までの自動車管理、複数年の契約内容、事故対応などなどを伺った。
ビックリした。
緩い。
こんなにも車屋、保険代理店、保険会社に全て丸投げ、
いろいろ分担で入っている関係の代理店さんも無対応、、、大丈夫?
リスクコントロールという事も考えていない。
運任せの管理でした。
その会社も危機感を持っていた。
一緒に自動車管理、安全管理、事故削減、保険料の削減などで
協力して欲しいとの依頼を受けた。
現状を分析してプレゼンの資料を作成して発表した。
ライザップの結果にコミットではないですが、
はっきりと目標を定めた資料でプレゼンをした。
全面協力の話を頂き、自動車管理、安全管理、保険料の削減策はスタート。
自動車管理者の方は当社で作成した資料で全国の営業所で安全講習もして頂いた。
本部では当社も講習会を開催した。
自動車管理の再確認、事故対応なども変えた。
当社には自動車保険のスペシャルな従業員がいる。
数十社のフリート管理、
サブディーラー、モーター会社、鈑金会社との協業、
そして自社のお客様の管理などを自動車リーダーとしてまとめて貰っている。
毎月のように当社の自動車リーダーとご契約者の自動車管理者の方は打ち合わせ。
その結果、2年間で当社が契約する前の他社様の見積もり年間約3200万の保険料から
年間約800万まで保険料を1/4にコスト削減が出来た。
2年前、プレゼンの時に伝えた数字を実現した。
企業様の思い、行動と共に一緒になって頑張れば
目標を達成する事は可能だと言う事を証明できた。
御提案を採用して頂いたご契約者、現場で一緒に事故削減に協力して頂いた方々に
感謝の気持ちでいっぱいだ。
そして協力して頂いたリース会社、修理工場、保険会社の事故担当者、営業担当の方々にも
感謝の気持ちを伝えたい。
当社の自動車リーダーのベルさんもお疲れ様。
ただ、ここまでは第1段階。
次のステップに向けてご契約者様と目線合わせをして
更なる管理体制、削減策、安定運用の体制構築に向けて詰めて行きたいと思っている。
このブログを見て、会社契約のフリート契約、管理方法等の自動車保険に関係する事で
お困りの方がいましたらご連絡ください。
ご相談に乗ります。
少し営業的になりましたが、、、(笑)
お客様目線が無く、自己都合で保険料が下がる事がイヤだと考える保険関係者の方が
もしいましたら、アウトですね。