正常性バイアス?
営業社員

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
手洗いうがい手ピカジェルに勤しんでいるゆうたろうです。
新型コロナが連日ニュースでやっていたり、社内でもインフルエンザがちらほらと。
見えないウイルスは怖いですね。
私も予防をがんばります。
さて、今回のブログのテーマは 正常性バイアス です。
聞いたことある人いらっしゃるかもしれませんが
一言で言えば 自分は大丈夫だと思い込むことです。
詳しくWikipediaで確認してみます。
正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種。
社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、
自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。
自然災害や火事、事故、事件などといった
自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、
それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、都合の悪い情報を無視したり、
「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと
過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。
「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。
つまり、災害や事故でも自分は大丈夫だと思い込むことのようです。
例えば、うちのとこは自然災害は起きないから大丈夫・・・
これってもしかして正常性バイアスじゃないですか?
私たちの取り扱っている損害保険はもしもの時の保険です。
最悪の場合を想定して、もしもの時にお客様を守る保険です。
正常性バイアスに惑わされぬように、一緒に必要な補償をお考えいただきたいです。
となんだか偉そうなことを書きましたが、
自分は常日頃から運がいいと思い込んでいる節があります。
これって正常性バイアスに近いものかもしれません・・・