損保大学課程に向けて
営業社員

こんにちわ、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
営業担当のアイです!
11月になり、今年も残すところあと2ヵ月となりましたね
今年の4月に入社したわたしはもう入社から半年も経ったのか…と
時の速さに驚いています。
なにか少しでも成長できているといいのですが…
損害保険業界的には…と言いますか、私的には
12月、1月には損害保険の資格試験「大学課程」があるのでそれに向けて勉強中です。
損害保険の募集人には「損保一般課程」の試験「基礎単位」に合格し、
さらに細かく扱う商品ごとに「自動車保険単位」・「火災保険単位」・「傷害保険単位」と
細かく資格を取得しなければなりません。
ここまでの資格は大大大前提のものなのですが、
その上にあたるのが「損保大学課程」試験です。
「損保大学課程」は「法律」、「税務」と2科目あり、
損害保険商品知識だけではなく、その関わりのある法律や税務をはじめ、
社会保険やリスクマネジメント、隣接業界との関わりを知り、
よりお客様にわかりやすくご提案をしていくための知識をつけるというものです。
保険というのはどこの業界にも関わりがあり、様々な知識が必要な分、
多くのことを知ることができて大変面白い世界だなぁと日々思います。
向上心がある限りどこまでも成長できそうです。
そのためのモチベーションをどう持つかが大切ですね。
今年の集大成となれるように、資格取得がんばります。
そして早くこの知識がお客様のお役に立てることができるように、
いまは研修等々日々精進して参ります!