新米はなにを食べましたか?
営業社員

皆さまこんにちは、ゆうたろうです。
もう11月の半ばに差し掛かり、お歳暮の準備やクリスマス、年賀状の用意と
あっという間に年の瀬を感じる時期になりましたね。
今年が終わるのも近づいてきましたが、
今シーズンの新米が食べられる時期もまもなく終わってしまいます。
ということで、今回は今シーズン食べた、新米の話をさせていただきます。
私、少し米マニアでして、ここ2年ほどは土鍋でご飯を炊いています。
炊飯用の土鍋はネットで2,000円程度で購入しました。
炊き方も簡単に、沸騰するまで中強火、沸騰したら弱火で3分、コ
ンロから下ろし15分蒸らしで炊いていますが、美味しく炊けています。
土鍋を買ってから食べた米の銘柄は12くらい、産地もいろいろと食べてます。
平成最後の新米でどれを食べるか悩んだ末、
今のところ、4銘柄食べております。
ざっくりした感想をつらつらと書かせていただきます。
■千葉県産コシヒカリ(千葉の農産物直売所で買いました)
米の王様コシヒカリ。
ほかの米と比べる時の基準になるようなお米ですね。
粘りと味に定評があり、味が濃い食事にも合います。
今回食べた米は今まで食べたコシヒカリの中でも、もちもち感がすごく強く、ねばりも強かったです。
ただし、虫食いの後の黒い米が混ざっていました。
直売所で売っていたものなので、こういうところは仕方ないのかな(?)と思いました。
■秋田県産あきたこまち(親戚からの頂き物)
コシヒカリより粒が小さくて、あっさりしていて、和食に合う米です。
今回食べたあきたこまちは粒がつやつやの綺麗なお米でした。
粘りはそこそこ、味はあっさりでした。
■新潟県南魚沼産コシヒカリ(スーパーで購入)
コシヒカリの中で最高級と有名な魚沼産の中でもさらに優れた産地とされる南魚沼産です。
去年採れた魚沼産コシヒカリの食味ランキングはAで、特Aを28年ぶりに逃していました。
今年はどうなるでしょうか。。
やはり高価ですので、2kgと少なめを購入しました。
粘り、味はとても満足でした。
風味がもう少しあればなお良かったなという印象です。
■青森県産青天の霹靂(スーパーで購入)
少し安くなっていたので購入しました。
ここ2、3年ほどの新しいブランド米です。
私も買うのは2回目です。
お味の方は、粒が大きく、米の味もしっかりとあります。
粘りもあるのですが、サラッとしている印象です。
ネットを見ますと
「青天の霹靂」は粒がやや大きめのしっかりしたお米です。ほどよいツヤと、やわらかな白さ。炊き上がりからしばらく保温していても、つぶれることのない適度なかたさがあります。食べごたえがあって、しかも、重すぎない。粘りとキレのバランスがいい。上品な甘みの残る味わいです。
とのこと。
なるほど、まさにその通りでした。
以上が今年食べた新米で、一年で1番ご飯が美味しい時期でもあるので、いろんな品種を楽しみました。
次はつや姫が食べたいなと思っています。
炭水化物抜きのダイエットも流行っていますが、
やっぱりご飯がおいしい!
(ダイエットも継続中です。あと目標体重まで3キロ、3,5キロ痩せました。)
ちなみに一番好きな米はコシヒカリがやはり好きです。
1番多く出回っていて、私も小さいころからよく食べていて舌が慣れているせいか、美味しく感じます。
皆様も土鍋で新米を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今年の魚沼産コシヒカリの出来もきになりますが、
社長、今年の弊社の新米2人の出来はいかがでしょうか。